NEWS
とんぶりの旅2023 秋
2019年から続くご縁で、とんぶり応援大使のふかわりょうさんの「とんぶりの旅」に今年も同行させていただきました!
THE ODATE(地大館/ジオオダテ)
THE ODATE(地大館:ジ オオダテ)とは大館の地形や気候・自然や文化から生まれ、根ざした産品は他に類を見ない「大館そのもの」であるという考え方です。
2023年十ノ瀬藤の郷スタッフ募集
大学生・インターンシップ歓迎!
プロジェクトスタッフ/4月〜5月末 報酬応相談 時給1,000円以上(平均8時間)プロジェクト全体の運営管理 など
現地スタッフ(アルバイト)/期間中 時給1,000円(8:30〜17:00 平均8時間) ※お昼はお弁当・飲み物を支給 会場設営・誘導スタッフ など
みんなで選ぶ大館特産品 新メニュー 投票キャンペーン
新メニュー、どれ食べたい? あなたが選んだ新メニューが実現するかも!? みんなで選ぶ大館特産品 新メニュー 投票キャンペーン実施中です!! 大館特産品である比内地鶏・大館地大根・大館とんぶりなどを使用した地域の看板商品となる新メニューのアイデアの数々。ワークショップで挙がったメニューの投票キャンペーンを開催します。 ※ イラストはあくまでもイメージです 主催:一般社団法人 秋田犬ツーリズム 運営:いしころ合同会社 ・比内地鶏おでん ・比内地鶏のぬか漬け ・比内地鶏お好み焼き ・大館地大根辛味サラダ...
中学生が職場体験に来てくれました!
中学生が職場体験に来てくれました!
企業版ふるさと納税 パンフレット
「おおだての魅力を一緒に育ててみませんか?」
全体をしずくの形にし、大館市に対する企業の関心が高まることで、街が輝き潤っていくイメージで制作。
イラストにハチ公や鳳凰山・青ガエルなどを取り入れ、大館らしさを表現。
【インターン生コラム】MARUWWA 三角始動にむけて
はじめまして。東北芸術工科大学3年の菅原咲紀です。 インターン研修生として8月下旬から1週間ほど参加させていただいています。 新たにMARUWWA三角ができるということで見学とペンキ塗りのお手伝いをさせていただきました。 MARUWWA三角 https://maruwwa.com/sankaku/ 大町1丁目の1! 三角は大町商店街の交差点の角にあります。向かいから見ると大きな窓から溢れる明かりが印象的です。暗くなるともっと存在感が増すようです。 ON...
【インターン生コラム】観光マップづくりのための田代巡り
こんにちは。大館出身で、現在は山形にある東北芸術工科大学3年の近藤優一です。 8月27日からインターンを始めて3日目、田代町の観光マップを作るために、石山さんと3人のインターン生で、自然から町中まで巡ってきました。 始めは十ノ瀬藤の郷に向かいました。この時期は、もうあの華々しい景色が緑一色となり、面影が残っていません。 その後はやませダム。広大な五色湖に圧倒されました。 橋を渡って奥に進むと、道路が段々と砂利道に変わり、木々に囲まれた道をごとごとと揺られながら、耳をすませば川のせせらぎが聞こえてきました。...
【インターン生コラム】私が見つけた新たな“視点”とこれから
こんにちは。 先日からいしころ合同会社さんのインターンシップに参加しています石川ほの美です。 前回の投稿から引き続き、インターンシップで行った活動について書き綴っていきます。 専門家派遣による授業 8月19日と27日、株式会社花善さんの依頼による専門家派遣事業が行われ、大館東中学校の授業に参加させていただきました。...
【インターン生コラム】つまらないはずの大館に「また戻ってこよう」と思ったワケ
はじめまして。 山形大学4年の島内未来(しまうち みく)です。 今月上旬から大学の専攻であるまちづくりと、もともと興味があったデザインを地元である大館で学ぶため、いしころ合同会社のインターン研修生として参加しています。 先日8月8日の夜、2年ぶりに『大文字焼き』が行われました。 大館の夏の風物詩、大文字まつりのメインイベントである『大文字焼き』。 今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を考慮して、初のライブ配信を試みました。...
WORKS
とんぶりの旅2023 秋
2019年から続くご縁で、とんぶり応援大使のふかわりょうさんの「とんぶりの旅」に今年も同行させていただきました!
みんなで選ぶ大館特産品 新メニュー 投票キャンペーン
新メニュー、どれ食べたい? あなたが選んだ新メニューが実現するかも!? みんなで選ぶ大館特産品 新メニュー 投票キャンペーン実施中です!! 大館特産品である比内地鶏・大館地大根・大館とんぶりなどを使用した地域の看板商品となる新メニューのアイデアの数々。ワークショップで挙がったメニューの投票キャンペーンを開催します。 ※ イラストはあくまでもイメージです 主催:一般社団法人 秋田犬ツーリズム 運営:いしころ合同会社 ・比内地鶏おでん ・比内地鶏のぬか漬け ・比内地鶏お好み焼き ・大館地大根辛味サラダ...
企業版ふるさと納税 パンフレット
「おおだての魅力を一緒に育ててみませんか?」
全体をしずくの形にし、大館市に対する企業の関心が高まることで、街が輝き潤っていくイメージで制作。
イラストにハチ公や鳳凰山・青ガエルなどを取り入れ、大館らしさを表現。
秋田県大館市 ラッピングバス
「秋田犬・忠犬ハチ公のふるさと」秋田県大館市
「秋田犬の里」「青ガエル」「石田ローズガーデン」など大館の名所がイラストで描かれている。
秋田犬の写真は勝大(赤毛)おもち(白毛)誉(虎毛)で、ピンク色は秋田犬の舌や鼻先の色など秋田犬のぬくもりのあるイメージ。
十ノ瀬 藤の郷 2021
十ノ瀬藤の郷の公式サイトがオープンしました。
2021年は期間限定で開園いたします。
新型コロナ感染予防対策と駐車場不足のためご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力よろしくお願い申し上げます。
おおいなるのびしろ 大館能代空港
おおいなる のびしろ 大館能代空港 秋田県北部、山や田んぼの中にある小さな空港。 けれどそこに眠るのは大いなる伸びしろ。 秋田、青森、岩手、そしてまだ見ぬ北東北への可能性が広がる。 クライアント:大館能代空港利用促進協議会 代理店:凸版印刷株式会社 東日本事業部 制作:いしころ合同会社 大館能代空港利用促進協議会...
大館学び大学(大館版リカレント教育事業)
大館学び大学 2021年11月プレオープン! https://odate-manabi.site/pre/ 「大館版リカレント教育事業」とは「リカレント教育=社会人の学び直し」の講座と大館ふるさとキャリア教育で積み上げた「大館教育」を合わせた事業です。教育と地域社会の活性化を図り、生涯を通じて学び、働く人材の育成を目指しています。「大館学び大学」は、大館版リカレント教育事業の仮称です。 大館市教育委員会 生涯学習課 ...
田代岳 空撮
田代岳の池塘をドローンで空撮してきました。
田代岳の9合目付近には大湿原が広がり、大小120ほどの池塘(ちとう)が点在し、毎年7月の半夏至には池塘を「神の田」に見立てて「作占い」が行われています。
多くの高山植物が咲き誇ることから「雲上のアラスカ庭園」とも呼ばれ、標高は1,178mで白神山地の東端に位置し藤里町や青森県と隣接しています。
十ノ瀬藤の郷 2020年グッズ販売のお知らせ
今年は残念ながら新型コロナウイルス 感染予防を考え公開を中止しましたが、藤の花を楽しみにしている方や応援してくださるみなさまへ、 来年また十ノ瀬藤の郷へ来園いただけることを願い、今年も特設サイトにてグッズを販売いたします。
山菜せんせい プロモーション映像
山菜せんせい プロモーション映像 山のおいしい授業が始まります http://sansai-sensei.com/ 撮影・編集:高岡 美里(大学生インターン) 制作・監修:いしころ合同会社
MARUWWA(マルーワ)
シェアオフィス/コワーキングスペース/コミュニティサロン
THE ODATE
Only & Locally
ishiyama design office
石山デザイン事務所
2018年9月より「いしころ合同会社」へ統合